トップセールスが伝える営業成績、レジリエンス向上コツ

毛利まさるが精神医学、心理学、マーケティング、自己啓発で得た知識を実践してトップセールスになった経験を基に営業、職場の人間関係に役立つ情報を提供しています。

「仕事術」の記事一覧

効率化を考えすぎて効率的ではない人

効率化を考えすぎて効率的ではない人

こんにちは。毛利まさるです。 効率化を追求することは、多くの人にとって大切な「仕事術」の一つです。 限られた時間やリソースを最大限に活用することで、成果を上げることができるのは間違いありません。 しかし、効率化を考えすぎ […]
俳句がもつ言葉の力

俳句がもつ言葉の力

こんにちは。毛利まさるです。 「閑さや 岩にしみ入る 蝉の声」この俳句を耳にしたことはあるでしょうか? これは松尾芭蕉が山形県の立石寺を訪れた際に詠んだ一句です。 わずか17音の中に、深い静寂と自然の響きが見事に表現され […]
端的に話すことに慣れる

端的に話すことに慣れる

こんにちは。毛利まさるです。 セールスの現場では、端的に話す力が求められます。たとえば、「〇〇についてどうだったの?」と聞かれたとき、具体的な回答を避け、回りくどい説明をしてしまうとどうでしょうか。 相手から「結局何が言 […]
趣味を仕事に活かす意識

趣味を仕事に活かす意識

こんにちは。毛利まさるです。 趣味は、日々の生活に彩りを与える大切な存在です。仕事に追われる中で、趣味を持つことでリフレッシュできたり新しい発見があったりと、心を豊かにしてくれます。 一方で、「趣味を仕事に活かさなければ […]

言い訳ができる人は暇な人

こんにちは。毛利まさるです。 言い訳をしてしまうのは、誰にでもあることです。 特に、忙しい日々の中で予想外のトラブルが発生すると思わず自分を正当化するための理由を考えてしまうかもしれません。 しかし、言い訳をしている時間 […]
ながら作業で損をする人

ながら作業で損をする人

こんにちは。毛利まさるです。 日常の仕事や家事をこなす中で、「ながら作業」をする機会は少なくありません。 音楽を聴きながら仕事をする、テレビを観ながら食事をする、メールをチェックしながら会議に参加する。 こうしたマルチタ […]
わかってもらおうと思わないこと

わかってもらおうと思わないこと

こんにちは。毛利まさるです。 仕事をしていると、自分の努力や考え方を周囲にわかってもらいたいと思うことがあるでしょう。 しかし、それがいつも叶うわけではありません。 むしろ、わかってもらおうとすること自体が、ストレスや不 […]

美術品と向き合う

こんにちは。毛利まさるです。 一流の美術品と向き合うことは単なる趣味や娯楽の域を超えた、自己成長の大切な一歩です。 それは心を豊かにするだけではなく知識の幅を広げ、仕事術にも応用できる貴重な体験をもたらします。現代社会に […]
万人に優しく接していると損をする

万人に優しく接していると損をする

こんにちは。毛利まさるです。 万人に優しく接することは、一見すると理想的な行動のように思えます。しかし、実際にはその優しさが裏目に出てしまい損をすることがあります。 なぜなら、人にはそれぞれの経験値や理解力の違いがあり誰 […]
小さな約束を守れない人は大きな約束も守れない

小さな約束を守れない人は大きな約束も守れない

こんにちは。毛利まさるです。 仕事において、できる人とそうでない人を見分ける簡単な方法があります。 それは、飲み会の席などで交わした何気ない約束を守るかどうかです。 こういった日常的な小さな約束の積み重ねが信頼関係を築く […]