トップセールスが伝える営業成績、レジリエンス向上コツ

毛利まさるが精神医学、心理学、マーケティング、自己啓発で得た知識を実践してトップセールスになった経験を基に営業、レジリエンス向上、職場の人間関係に役立つ情報を提供しています。

「仕事術」の記事一覧

一度限界までやってみる

一度限界までやってみる

こんにちは。毛利まさるです。 「自分なりに頑張っているのに成長できない」と感じたことはありませんか? 努力をしているつもりなのに、なかなか結果が出ない。 そんなとき、「自分はこの程度の人間なのか」と落ち込むこともあるでし […]
今の時間で何を得たいのか?

今の時間で何を得たいのか?

こんにちは。毛利まさるです。 情報収集や勉強のつもりで気が付けばネットの記事や動画を延々と見続けていたという経験はないでしょうか? 最初は仕事に役立つ知識を得ようとしていたはずが気が付けば関連動画をクリックし続け仕事とは […]
二元論で損をする人

二元論で損をする人

こんにちは。毛利まさるです。 世の中には、物事を二元論でとらえる人がいます。 「AはOKで、BはNG」といったように白か黒か、正しいか間違っているかをはっきり分けようとする考え方です。 二元論のメリットは、判断に迷ったと […]
成長は人によって違う

成長は人によって違う

こんにちは。毛利まさるです。 何かに取り組んでいるとき周囲と自分を比較して焦りを感じることはありませんか? たとえば、セールスの仕事で同僚が次々と契約を決めているのに自分はなかなか成果が出せない。 資格の勉強をしていても […]
考え方が大事な理由

考え方が大事な理由

こんにちは。毛利まさるです。 セールスにおいて、セールストークは重要な要素の一つです。 魅力的なトークを用意すれば、相手の関心を引き、商品の魅力を伝えやすくなります。 しかし、セールストークに頼りすぎると、一つの罠に陥る […]
小さいグループを経験する

小さいグループを経験する

こんにちは。毛利まさるです。 あなたはリーダーシップについて考えたことはありますか? リーダーシップとは、役職に就いたときだけ必要になるものではありません。 実際、役職に就かなくても、リーダーシップを発揮して組織を動かす […]
ソクラテスの教えを活かす

ソクラテスの教えを活かす

こんにちは。毛利まさるです。 「無知の知」という言葉を耳にしたことがあるでしょうか。 これは、古代ギリシャの哲学者ソクラテスが残した教えであり、「自分が何も知らないことを自覚する」という意味を持ちます。 この言葉には、一 […]
効率化を考えすぎて効率的ではない人

効率化を考えすぎて効率的ではない人

こんにちは。毛利まさるです。 効率化を追求することは、多くの人にとって大切な「仕事術」の一つです。 限られた時間やリソースを最大限に活用することで、成果を上げることができるのは間違いありません。 しかし、効率化を考えすぎ […]
俳句がもつ言葉の力

俳句がもつ言葉の力

こんにちは。毛利まさるです。 「閑さや 岩にしみ入る 蝉の声」この俳句を耳にしたことはあるでしょうか? これは松尾芭蕉が山形県の立石寺を訪れた際に詠んだ一句です。 わずか17音の中に、深い静寂と自然の響きが見事に表現され […]