今日一日どれだけため息をしたのか?公開日:2025年1月14日セールス こんにちは。毛利まさるです。 「今日一日、どれだけため息をしたのか?」ふと考えてみたことはあるでしょうか。 忙しい日常の中でため息をつく瞬間は、思ったより多いものです。 ため息は無意識に出てしまうこともありますが、その積 […] 続きを読む
他者洞察を磨く公開日:2025年1月14日セールス こんにちは。毛利まさるです。 セールスにおいて重要なのは、単に商品やサービスを説明することではありません。 相手が何を考え、何を求めているのかを理解し、その期待に応える提案をすることが求められます。このために必要なのが「 […] 続きを読む
セールスでは会話をリードする公開日:2025年1月13日セールス こんにちは。毛利まさるです。 商談の場で、相手から次々と質問を受けて、その対応に追われてしまった経験はありませんか? お客さんの質問に答えることに必死になりすぎて、伝えたい内容が断片的になってしまい、結局「理解されたつも […] 続きを読む
ソクラテスの教えを活かす公開日:2025年1月13日仕事術 こんにちは。毛利まさるです。 「無知の知」という言葉を耳にしたことがあるでしょうか。 これは、古代ギリシャの哲学者ソクラテスが残した教えであり、「自分が何も知らないことを自覚する」という意味を持ちます。 この言葉には、一 […] 続きを読む
効率化を考えすぎて効率的ではない人公開日:2025年1月12日仕事術 こんにちは。毛利まさるです。 効率化を追求することは、多くの人にとって大切な「仕事術」の一つです。 限られた時間やリソースを最大限に活用することで、成果を上げることができるのは間違いありません。 しかし、効率化を考えすぎ […] 続きを読む
俳句がもつ言葉の力公開日:2025年1月12日仕事術 こんにちは。毛利まさるです。 「閑さや 岩にしみ入る 蝉の声」この俳句を耳にしたことはあるでしょうか? これは松尾芭蕉が山形県の立石寺を訪れた際に詠んだ一句です。 わずか17音の中に、深い静寂と自然の響きが見事に表現され […] 続きを読む
あなたの市場価値を高める公開日:2025年1月11日自己啓発 こんにちは。毛利まさるです。 あなたの仕事が、今の会社で満足のいく評価を得られていないと感じたことはありませんか? また、自分はもっと高い評価を得て当然だと思ったことはないでしょうか。 もし、そんな気持ちを抱えたまま働い […] 続きを読む
他の人よりも一歩先にでる方法公開日:2025年1月11日自己啓発 こんにちは。毛利まさるです。 あなたは社会人の1日の平均勉強時間をご存じでしょうか。 総務省統計局が2022年に公開した「社会生活基本調査」によると驚くことに、その平均はわずか13分と言われています。さらにそのうちの約5 […] 続きを読む
端的に話すことに慣れる更新日:2025年1月11日公開日:2025年1月10日仕事術 こんにちは。毛利まさるです。 セールスの現場では、端的に話す力が求められます。たとえば、「〇〇についてどうだったの?」と聞かれたとき、具体的な回答を避け、回りくどい説明をしてしまうとどうでしょうか。 相手から「結局何が言 […] 続きを読む
自分の気持ちを冷静に判断する更新日:2025年1月11日公開日:2025年1月10日自己啓発 こんにちは。毛利まさるです。 セールスは対人の仕事です。人と接する仕事では、相手にこちらの気持ちが敏感に伝わるものです。 たとえば、少しイラッとしたり、がっかりしたりした感情は、眉や目の動き、さらには声のトーンにも表れま […] 続きを読む