トップセールスが伝える営業成績、レジリエンス向上コツ

毛利まさるが精神医学、心理学、マーケティング、自己啓発で得た知識を実践してトップセールスになった経験を基に営業、職場の人間関係に役立つ情報を提供しています。

「仕事術」の記事一覧

自問自答をし続ける

自問自答をし続ける

こんにちは。毛利まさるです。 学生のころはいつでも友達と集うことができました。社会人になってからも学生のころの友達や会社の同僚といくらでも集うことはできます。 しかし、家族ができたり転勤を繰り返すうちに以前のように頻繁に […]
ダメなところを確認する方法

ダメなところを確認する方法

こんにちは。毛利まさるです。 先日お客さんからの問い合わせで苦労している方の相談を受けました。 その内容は手順書通りにやったのに思い通りにいかない人とのやり取りでした。 お客さんは手順書通りにやったの一点張り。そして対応 […]
仕事に活かす

仕事に活かす

こんにちは。毛利まさるです。 そんな暇があったら勉強しろ! あなたは子供のころ親から耳にタコができるくらい言われたのではないでしょうか? それから社会人になって そんな暇があったら仕事をしろ! なぜか大人になっても言われ […]
おもしろそうだという感覚

おもしろそうだという感覚

こんにちは。毛利まさるです。 あなたはやらなきゃいけないことがあった場合後周りにするタイプでしょうか? わかっているけど後回しにしてしまう。面倒だからとりあえず今はやらない。 重要だけど緊急でないものはどうしても後回しに […]
わかった気が成長を止める

わかった気が成長を止める

こんにちは。毛利まさるです。 あなたの周りにわかった気になっている人はいませんか? 残念ながらそのような人は成長するのが遅いです。その理由を今回はお伝えします。 何か一つのことを習得する時にそのステップは次のようになりま […]
歴史の考察を学ぶ意味

歴史の考察を学ぶ意味

こんにちは。毛利まさるです。 あなたは歴史について勉強をすることがありますか? 学生のころ歴史を勉強していなかったからちょっと苦手だな…と思うあなた。 安心してください。私もそうでした。 しかし、歴史を知ることはあなたの […]
ちょっとした言葉の使い方

ちょっとした言葉の使い方

こんにちは。毛利まさるです。 今回は人付き合いの時の言葉の使い方を紹介します。 言葉は伝えたいことをわかりやすくすればするほどトゲのある言葉となります。 たとえば最もわかりやすいのは「これはダメだ!」といったものです。 […]
なぜ自分で学ぶことが必要なのか?

なぜ自分で学ぶことが必要なのか?

こんにちは。毛利まさるです。 あなたがセールススキルをもっと身に着けたいと思ってこの記事を読んでいたとしたら朗報です。 あなたは人よりも成長する可能性が十分にあります。 というのもトップセールスには共通の特徴があります。 […]
効率を求めすぎる弊害

効率を求めすぎる弊害

こんにちは。毛利まさるです。 自分で決めたことなのに継続することができない。 あれだけ辛い経験をしたから生まれ変わって取り組むと決断したのに一週間もしたら情熱は消え失せてしまった。なんだかやる気が続かない。 このように継 […]
お勧めで損をする人

お勧めで損をする人

こんにちは。毛利まさるです。 お勧めは何ですか? 飲食店に行った時に使う言葉だと思います。飲食店の場合は、その店の定番メニューを教えてくれるので便利な言葉です。 しかし、この言葉をそのまま人に使う時は注意が必要です。 た […]