小さな約束を守れない人は大きな約束も守れない更新日:2024年12月25日公開日:2024年12月24日仕事術 こんにちは。毛利まさるです。 仕事において、できる人とそうでない人を見分ける簡単な方法があります。 それは、飲み会の席などで交わした何気ない約束を守るかどうかです。 こういった日常的な小さな約束の積み重ねが信頼関係を築く […] 続きを読む
社内に敵ができる人更新日:2024年12月25日公開日:2024年12月23日社内営業 こんにちは。毛利まさるです。 正義感が強く、理屈だけで突っ走る人は時に社内で敵を作ってしまうことがあります。 このような人は、確かに筋が通った行動をしているかもしれません。 しかし、組織で働く上では、理屈だけでは解決でき […] 続きを読む
自信と傲慢の違い更新日:2024年12月25日公開日:2024年12月23日仕事術 こんにちは。毛利まさるです。 自信を持つことは、何より大切です。自信は、自分の力を信じることであり他人や団体に良い影響を与えることができます。 但し、その自信が傲慢に該当すると大きな問題を抱えることになりかねません。 傲 […] 続きを読む
挑戦をし続ける公開日:2024年12月22日自己啓発 こんにちは。毛利まさるです。 仕事において、挑戦をし続ける精神は非常に重要です。 新しいことに挑戦するという行為は時に不安や恐れを伴うものですけどそれを乗り越えた先に得られるものは計り知れません。 挑戦の数が多ければ多い […] 続きを読む
自分なりの哲学を持つ公開日:2024年12月22日レジリエンス こんにちは。毛利まさるです。 仕事を進める中で、人からアドバイスを受ける機会は多くあります。 確かに、他者の意見や視点は貴重であり参考にすることで新たな気付きが得られることもあります。 しかし、一方で、多くのアドバイスを […] 続きを読む
インプットが少ないとアウトプットも少ない更新日:2024年12月22日公開日:2024年12月21日仕事術 こんにちは。毛利まさるです。 英会話を上達させるには、インプットよりもアウトプットを増やすことが大切であるという方がいます。 なぜならば、日本人の場合、中学高校で英語を6年間学んでいるためその知識を元にアウトプットを練習 […] 続きを読む
筋トレを続けると何が楽しくなるのか更新日:2024年12月22日公開日:2024年12月21日未分類 こんにちは。毛利まさるです。 筋トレを始めると、多くの人がその楽しさに気づきます。 その理由の一つは、成果が数値として明確に表れることです。 例えば、持ち上げられる重量や回数、体脂肪率の減少など努力の結果が目に見える形で […] 続きを読む
人として正しいことかを問う公開日:2024年12月20日レジリエンス こんにちは。毛利まさるです。 仕事をする上で、成果や効率を追求するのは当然のことです。しかし、その過程で見落としがちな視点があります。 それは「人として正しいことか」を常に自問する姿勢です。短期的な利益を求めるあまり人間 […] 続きを読む
焦った時こそ文字にする公開日:2024年12月20日セールス こんにちは。毛利まさるです。 セールスの現場では思い通りに進まない状況に焦りを感じる瞬間があります。 プレゼンが思うように響かない、契約が進まない、クライアントの要望が次々と変わる。こうした時こそ、冷静になるための一つの […] 続きを読む
人の本質をつかむ更新日:2024年12月20日公開日:2024年12月19日セールス こんにちは。毛利まさるです。 セールスの成功には顧客の本質的なニーズを見極める力が不可欠です。 ただ商品やサービスの説明をするだけでは真の満足を提供することはできません。 顧客が何に不満を抱きどのような解決策を求めている […] 続きを読む