トップセールスが伝える営業成績、レジリエンス向上コツ

毛利まさるが精神医学、心理学、マーケティング、自己啓発で得た知識を実践してトップセールスになった経験を基に営業、職場の人間関係に役立つ情報を提供しています。

「セールストーク」の記事一覧

わかりやすいトークのトレーニング

わかりやすいトークのトレーニング

こんにちは。毛利まさるです。 セールスは情報を伝えるだけが仕事ではありません。 学校の授業のようについてこれない人は予習や復習で勉強しなおしてください。といったスタンスではなく、しっかりと相手が理解できているのか話につい […]
こんにちは。 毛利まさるです。 もっと先読みができるようになりたいです。 どうすればできるようになりますか? このような相談を受けました。 トップセールスは想定することが得意です。 今のセールストークだと おそらく〇〇といった意見が出てくる。 だからそのための説明を前もってする必要がある。 などと実際にその経験をしてきたかのように 対応を思いつくことができます。 ですから、普通の人が経験することを トップセールスは経験する前にまるで経験したかのように 対処できるのです。 いったいどうすればそのようなことができるのでしょうか? 残念ながらこれは一夜で身につくものではありません。 今までの経験によるものです。 その経験とは、実際の経験に加えて もしもこのようなことが起きたらどうしよう。 といった想定の経験です。 結局のところこの経験をどれだけの量 積み重ねただけなのです。 たとえばミステリー映画に慣れていない人は ミステリー映画を観ても先を読むことができません。 ですけど、何作も観ている人 ミステリー小説を何冊も読んでいる人は ある程度、展開を予想することができます。 これと全く一緒です。 結局、経験があるのかないのかだけの違いです。 ですから、仕事で培った経験に加えて 想定の経験を数多く積み重ねてください。 それだけで想定力を身に着けることができますよ。

先読みが得意な人の特徴

こんにちは。毛利まさるです。 もっと先読みができるようになりたいです。どうすればできるようになりますか? このような相談を受けました。トップセールスは想定することが得意です。 今のセールストークだとおそらく〇〇といった意 […]
あなたのことを考えている時間

あなたのことを考えている時間

こんにちは。毛利まさるです。 あなたはサプライズを経験したことがありますか? 社会人になるとなかなかないかもしれませんけど学生の頃は、ちょっとしたサプライズをしたもらったという経験があるのではないでしょうか? サプライズ […]
自分の都合の良いストーリー

自分の都合の良いストーリー

こんにちは。毛利まさるです。 先日とあるサービスのセールストークを観直しました。 セールストークの流れは大きく分けて問題の共有課題のすり合わせ課題の解決策クロージングです。 おそらくあなたの会社のセールストークもこのよう […]
相手を気遣う

相手を気遣う

こんにちは。毛利まさるです。 相手のことを思って話すことが大切だ。相手の立場になって考えなさい。相手を思いやる気持ちを忘れるな。 セールスであれば自分のことだけではなく相手のことを考えることの重要性を何度も教えられてきた […]
話すスピードをチェックする

話すスピードをチェックする

こんにちは。毛利まさるです。 突然ですけどあなたに質問です。 あなたはYouTubeなどの動画を倍速で観ることはありますか? その上でもう一つ質問です。あなたは周りの人と比べて話すスピードはどうでしょうか? ちなみに私は […]
今じゃなきゃダメだということ訴える危険性

今じゃなきゃダメだということ訴える危険性

こんにちは。毛利まさるです。 突然ですけどあなたに質問です。 「確かに必要だけど別に今じゃなくても良いでしょ。」 このように断られた時には何が足りなかったのでしょうか? それは今じゃなきゃいけない緊急性です。 では、緊急 […]
自分の正当化を冷静に評価する

自分の正当化を冷静に評価する

こんにちは。毛利まさるです。 せっかく頑張ったのに上手くいかなかった。あんなに前向きに検討してくれたのにいきなりキャンセルを食らった。要望通りにやったのにダメだった。 仕事というのは自分が思っている通りにいかないことが良 […]
何気ない会話から入る

何気ない会話から入る

こんにちは。毛利まさるです。 突然ですけどこれは多くの場合会社から用意されたセールストークの流れです。 「このような点でお困りではないでしょうか?」「確かに、〇〇では困っていますね。」「では、仮に〇〇を解決できることがあ […]
意外な切り口を切り出すコツ

意外な切り口を切り出すコツ

こんにちは。毛利まさるです。 プレゼンテーションをしていると聞いている人の集中力が持たずにまぶたが重くなっていくことがあります。 こんなに一生懸命に説明しているのに眠くなるなんて失礼だ! という言い分が許されるのは権力を […]