学んだ時間をムダにする人公開日:2023年7月28日勉強法 こんにちは。毛利まさるです。 今回は学びを学びとして習得できない人について紹介します。 たとえば会社の研修やセミナーを受講したときに同じ時間を過ごしたはずなのに一人はその内容を習得してもう一人は研修内容をすっかり忘れてし […] 続きを読む
教養のある人と思われる方法公開日:2023年7月27日勉強法 こんにちは。毛利まさるです。 セールスにおいて教養のある人と思われることは相手に好印象を与えることができます。 本当の意味で教養を身に着けるためには日々、様々な情報収集をすることが必須です。一晩二晩で身につくことではあり […] 続きを読む
よくある函館の夜景はどこにあるのか公開日:2023年7月23日勉強法 こんにちは。毛利まさるです。 よくある函館の夜景をあなたはご存じでしょうか? これはテレビ番組の中で特集されていました。多くの方が、函館の夜景の場所を勘違いしているのです。 今、手元に地図がない状態で函館の夜景がどのへん […] 続きを読む
学習のコツはつもりになること公開日:2023年5月30日勉強法 こんにちは。毛利まさるです。 何かを習得しようとしたときに書かれてあることを何度も読み直したり口に出したり、紙に書いたりしますよね。 これは学生の頃に学んだ方法をそのまま活かしているはずです。 しかし、仕事においてはたと […] 続きを読む
大手のパンはカビが生えない公開日:2023年5月29日勉強法 こんにちは。毛利まさるです。 あなたはこんなインターネットの記事を目にしたことはないですか? 「某ハiンバーガーチェーンのハンバーガーは腐らない。」「某大手パン会社のパンはカビが生えない。」 中には写真をのせて「これは〇 […] 続きを読む
損をする読書公開日:2023年5月25日勉強法 こんにちは。毛利まさるです。 ためになる本を読んだり情報を得た時にその内容を活かす人もいれば活かせない人もいます。 せっかくならば得た内容を活かしたいですよね。 実は、その差は情報を得た時の心の声に差があるのです。 あな […] 続きを読む
本を読むことを使い分ける公開日:2023年4月14日勉強法 こんにちは。毛利まさるです。 あなたはビジネス書を読み終わった後どのようにしていますか? 面白かったな。勉強になったな。知らないことがたくさんあったな。知っていることしか書かれていなかったな。 色々な感想があるかと思いま […] 続きを読む
効率的な本の読み方公開日:2023年4月9日勉強法 こんにちは。毛利まさるです。 突然ですがあなたが今まで読んだビジネス系の本を一つだけ思い出してください。 その本で一番学びになったことは何でしょうか? もし、この質問に「え~っと、どんなことが書いてあったっけ?」といった […] 続きを読む
他人のアドバイスを活かせない人公開日:2023年3月28日勉強法 こんにちは。毛利まさるです。 頂いたアドバイスを活かせない人がいます。 自分のやり方を信じて実行していくこと自体は素晴らしいことです。 しかし、自分のやり方に固執しすぎて結果が出ないのであればそれはやり方が間違っていると […] 続きを読む
学んだあとは次のアクションを考える公開日:2023年2月16日勉強法 こんにちは。毛利まさるです。 上司や先輩からアドバイスを頂いた。インターネットで参考になる情報を得た。本でためになる情報があった。 今までにないことを知ったりアドバイスをもらった後は人としてレベルが上がったかのような気に […] 続きを読む