セールスの型が大切

こんにちは。
毛利まさるです。

「結局あなたは、自分のために売っているだけなんじゃないの?」
こんな言葉を誰かから浴びせられた経験はありませんか?

まるで胸をえぐられるようなその一言は、
営業という仕事に携わる誰もが、
どこかで感じてしまう“後ろめたさ”を突いてきます。

確かにセールスとは、成果が数値で示される世界です。
成績が上がれば喜び、数字が伸び悩めば焦る。
すると、いつの間にか「売ること」が目的になり、
「誰のために売るのか」という大前提が霞んでしまうのです。

しかし、もしあなたが
「人の役に立ちたい」
「誰かの悩みを解決したい」
という想いでこの仕事に向き合っているのならば、
今一度、自分の価値観と行動が
一致しているかを確認してみてください。

たとえば、自社の商品やサービスが
「どのように相手の役に立つのか」
「その人の人生や日常にどうプラスの影響をもたらすのか」

その具体的なビジョンが見えていなければ、
あなたのセールストークは“自分の都合”を
押しつけるだけのものになってしまいます。

人は、本音と行動が一致していない人に対して、
本能的に違和感を覚えるものです。

いくら言葉で「お客様のために」と繰り返しても、
心の奥底では「このノルマを達成しないと評価が下がる」
と考えていれば、その“ズレ”は必ず伝わってしまいます。

そして、その違和感こそが、信頼を遠ざける最大の原因です。
信頼されないセールスに成功はありません。

セールスの本質とは、
自分の価値観と行動を一致させることにあります。

もし「役に立ちたい」という思いが本物なら、
その思いが相手に伝わるように行動することが不可欠です。

自社の商品を心から信じ、その価値を理解し、
それを必要とする人に丁寧に伝える。
そうした積み重ねこそが、
真の意味での“売れる営業”を育てるのです。

一度、こう問いかけてみてください。

「私は、この商品を誰に届けたいのか?」
「なぜそれを届けたいのか?」

その答えが、あなたの価値観そのものです。

そして、その答えをもとにセールス活動を設計する。

すると不思議なことに、然と相手との関係性も深まっていきます。
売ることが目的ではなく、
相手の人生に良い変化を届けることが目的になるのです。

「売れたかどうか」だけではなく、
「その人の人生が少しでも良くなったかどうか」。
その視点が加わったとき、
あなたの営業は一段上のステージへと進化します。

そして、売上という“結果”は、
自然とそのあとに付いてくるものなのです。