トップセールスが伝える営業成績、レジリエンス向上コツ

毛利まさるが精神医学、心理学、マーケティング、自己啓発で得た知識を実践してトップセールスになった経験を基に営業、レジリエンス向上、職場の人間関係に役立つ情報を提供しています。

効率を求めすぎる弊害

効率を求めすぎる弊害

こんにちは。毛利まさるです。 自分で決めたことなのに継続することができない。 あれだけ辛い経験をしたから生まれ変わって取り組むと決断したのに一週間もしたら情熱は消え失せてしまった。なんだかやる気が続かない。 このように継 […]
お勧めで損をする人

お勧めで損をする人

こんにちは。毛利まさるです。 お勧めは何ですか? 飲食店に行った時に使う言葉だと思います。飲食店の場合は、その店の定番メニューを教えてくれるので便利な言葉です。 しかし、この言葉をそのまま人に使う時は注意が必要です。 た […]
応酬話法が使えない時

応酬話法が使えない時

こんにちは。毛利まさるです。 今回は応酬話法について紹介します。 会社のセールスの研修で応酬話法を学ぶことは多いでしょう。 こうやって言えば良いと上司から教わることもあります。本屋に行くと応酬話法やカウンタートークについ […]
同調するためのコツ

同調するためのコツ

こんにちは。毛利まさるです。 日本には阿吽の呼吸という言葉があります。人が何を言わんとしているか何をしようとしているかを察して語らずとも伝わるということです。 素晴らしいことですよね。 しかし、一方でこれがセールスを難し […]
人を動かすときに考えること

人を動かすときに考えること

こんにちは。毛利まさるです。 影響力のある人、人を動かすことができる人トップセールスはモノやサービスを売るだけではなく人を動かすことも得意です。 人を動かすというためには役職や権限が必要なのでは? と思うかもしれませんけ […]
ストレスを感じた時の考え方

ストレスを感じた時の考え方

こんにちは。毛利まさるです。 トップセールスでもセールスでストレスを感じるのですか? このような質問を頂きました。 基本的にはストレスがなくなることはありません。しかし、ストレスを感じにくくなります。さらには、別のところ […]
電車の移動時間の有効活用

電車の移動時間の有効活用

こんにちは。毛利まさるです。 あなたは電車の移動時間をどのように使っていますか? 電車の中は身動きがとれないなどストレスがたまります。周りから押されたり、変な目線を感じたりすると早くこの時間が過ぎないかなと思ってしまいま […]
教えることが上手な人の特徴

教えることが上手な人の特徴

こんにちは。毛利まさるです。 今回は人からスキルを学ぶ時に役立つ情報を紹介します。 人からスキルを学ぶときは教えてくれる人のスキルがあることが大前提です。 その上で、スキルを伝える人には3タイプの方が存在します。 一つ目 […]
情報バラエティ番組で情報を得る限界

情報バラエティ番組で情報を得る限界

こんにちは。毛利まさるです。 情報バラエティ番組で情報を得ることはありますか? 情報バラエティ番組は旬な情報やためになる情報を面白おかしく伝える番組です。 断っておきますけど私はお笑い芸人が大好きです。そして情報を得るこ […]