トップセールスが伝える営業成績、レジリエンス向上コツ

毛利まさるが精神医学、心理学、マーケティング、自己啓発で得た知識を実践してトップセールスになった経験を基に営業、職場の人間関係に役立つ情報を提供しています。

「仕事術」の記事一覧

ワークライフバランスの残酷な真実

ワークライフバランスの残酷な真実

こんにちは。毛利まさるです。 ワークライフバランスという言葉を聞くと「仕事も趣味も充実させることが大切だ」と考える人が多いでしょう。 仕事で成果を出しつつ、プライベートも楽しむ。 理想的な人生の形に思えます。この考え方自 […]
会議時に言葉がつまる人

会議時に言葉がつまる人

こんにちは。毛利まさるです。 会議の場で意見を求められたとき、言葉が出てこないことはありませんか? 発言したいのに、頭の中が整理できず、気がつけば他の人が先に発言している。 「自分の意見を言わなければ」と焦るほど、ますま […]
自分だけの方法では損をする

自分だけの方法では損をする

こんにちは。毛利まさるです。 「自分なりの方法でやっていく」「我流で進める」。この言葉を耳にすると、どこか魅力的に聞こえるかもしれません。 しかし、自己流で成功する人がいる一方で、同じように自己流で進めてもうまくいかない […]
社長の言葉から学ぶ

社長の言葉から学ぶ

こんにちは。毛利まさるです。 あなたは、あなたの社長の言葉を徹底的に研究したことがありますか? 社長の一言一言には、会社の未来を見据えた深い想いが込められています。その言葉は、決して何気なく発せられたものではなく、熟考の […]
気持ちが乗らない場合は動き出してみる

気持ちが乗らない場合は動き出してみる

こんにちは。毛利まさるです。 気持ちが乗らないとき、どうすればいいのか。多くの人がこの問題に直面することがあります。やる気が出るまで待つべきか、それとも無理にでも動き出すべきか。 結論から言えば、気持ちが乗らない場合こそ […]
カタカナを使いすぎて伝わらない

カタカナを使いすぎて伝わらない

こんにちは。毛利まさるです。 社内で当たり前のように使っている言葉が実は社外では通じにくいことがよくあります。 特にその代表例がカタカナ用語です。例えば、「アジェンダ」「アグリー」「レコメンド」「バジェット」「コンセンサ […]
ラーメンを作ることができる

ラーメンを作ることができる

こんにちは。毛利まさるです。 ラーメンを作ることができると言ったらあなたはどんな印象を受けるでしょうか? おそらく、「え?ラーメンを作るってすごい!」と思うかもしれません。 しかし、単に「ラーメンを作る」と言ってもその言 […]
一度限界までやってみる

一度限界までやってみる

こんにちは。毛利まさるです。 「自分なりに頑張っているのに成長できない」と感じたことはありませんか? 努力をしているつもりなのに、なかなか結果が出ない。 そんなとき、「自分はこの程度の人間なのか」と落ち込むこともあるでし […]
今の時間で何を得たいのか?

今の時間で何を得たいのか?

こんにちは。毛利まさるです。 情報収集や勉強のつもりで気が付けばネットの記事や動画を延々と見続けていたという経験はないでしょうか? 最初は仕事に役立つ知識を得ようとしていたはずが気が付けば関連動画をクリックし続け仕事とは […]
二元論で損をする人

二元論で損をする人

こんにちは。毛利まさるです。 世の中には、物事を二元論でとらえる人がいます。 「AはOKで、BはNG」といったように白か黒か、正しいか間違っているかをはっきり分けようとする考え方です。 二元論のメリットは、判断に迷ったと […]