ながら作業で損をする人更新日:2025年1月1日公開日:2024年12月31日仕事術 こんにちは。毛利まさるです。 日常の仕事や家事をこなす中で、「ながら作業」をする機会は少なくありません。 音楽を聴きながら仕事をする、テレビを観ながら食事をする、メールをチェックしながら会議に参加する。 こうしたマルチタ […] 続きを読む
わかってもらおうと思わないこと更新日:2025年1月1日公開日:2024年12月31日仕事術 こんにちは。毛利まさるです。 仕事をしていると、自分の努力や考え方を周囲にわかってもらいたいと思うことがあるでしょう。 しかし、それがいつも叶うわけではありません。 むしろ、わかってもらおうとすること自体が、ストレスや不 […] 続きを読む
美術品と向き合う更新日:2025年1月3日公開日:2024年12月28日仕事術 こんにちは。毛利まさるです。 一流の美術品と向き合うことは単なる趣味や娯楽の域を超えた、自己成長の大切な一歩です。 それは心を豊かにするだけではなく知識の幅を広げ、仕事術にも応用できる貴重な体験をもたらします。現代社会に […] 続きを読む
合抱の木も毫末より生ず更新日:2024年12月29日公開日:2024年12月28日仕事術 こんにちは。毛利まさるです。 現代のビジネス環境では、スピード感や効率が重視されがちです。しかし、大きなプロジェクトや難しい課題に直面するとその規模や複雑さに圧倒され、動き出すことすら躊躇してしまうことがあります。 その […] 続きを読む
万人に優しく接していると損をする公開日:2024年12月26日仕事術 こんにちは。毛利まさるです。 万人に優しく接することは、一見すると理想的な行動のように思えます。しかし、実際にはその優しさが裏目に出てしまい損をすることがあります。 なぜなら、人にはそれぞれの経験値や理解力の違いがあり誰 […] 続きを読む
小さな約束を守れない人は大きな約束も守れない更新日:2024年12月25日公開日:2024年12月24日仕事術 こんにちは。毛利まさるです。 仕事において、できる人とそうでない人を見分ける簡単な方法があります。 それは、飲み会の席などで交わした何気ない約束を守るかどうかです。 こういった日常的な小さな約束の積み重ねが信頼関係を築く […] 続きを読む
自信と傲慢の違い更新日:2024年12月25日公開日:2024年12月23日仕事術 こんにちは。毛利まさるです。 自信を持つことは、何より大切です。自信は、自分の力を信じることであり他人や団体に良い影響を与えることができます。 但し、その自信が傲慢に該当すると大きな問題を抱えることになりかねません。 傲 […] 続きを読む
インプットが少ないとアウトプットも少ない更新日:2024年12月22日公開日:2024年12月21日仕事術 こんにちは。毛利まさるです。 英会話を上達させるには、インプットよりもアウトプットを増やすことが大切であるという方がいます。 なぜならば、日本人の場合、中学高校で英語を6年間学んでいるためその知識を元にアウトプットを練習 […] 続きを読む
反面教師は宝公開日:2024年12月16日仕事術 こんにちは。毛利まさるです。 すぐに返事を返す人は、相手の反応が遅いと感じることがあります。 それはなぜでしょうか? それは自分ができているからこそ、他人にも同じレベルを期待してしまうからです。このような場面は仕事でも日 […] 続きを読む
Noと言える力公開日:2024年12月16日仕事術 こんにちは。毛利まさるです。 職場での成功には、Noと言える力が欠かせません。 何でも引き受ける姿勢は、一見すると熱心で前向きな態度に思えますけど実は信頼と評価を損なうリスクを伴います。 社会心理学者のスーザン・ニューマ […] 続きを読む