小さな約束を守れない人は大きな約束も守れない更新日:2024年12月25日公開日:2024年12月24日仕事術 こんにちは。毛利まさるです。 仕事において、できる人とそうでない人を見分ける簡単な方法があります。 それは、飲み会の席などで交わした何気ない約束を守るかどうかです。 こういった日常的な小さな約束の積み重ねが信頼関係を築く […] 続きを読む
自信と傲慢の違い更新日:2024年12月25日公開日:2024年12月23日仕事術 こんにちは。毛利まさるです。 自信を持つことは、何より大切です。自信は、自分の力を信じることであり他人や団体に良い影響を与えることができます。 但し、その自信が傲慢に該当すると大きな問題を抱えることになりかねません。 傲 […] 続きを読む
インプットが少ないとアウトプットも少ない更新日:2024年12月22日公開日:2024年12月21日仕事術 こんにちは。毛利まさるです。 英会話を上達させるには、インプットよりもアウトプットを増やすことが大切であるという方がいます。 なぜならば、日本人の場合、中学高校で英語を6年間学んでいるためその知識を元にアウトプットを練習 […] 続きを読む
反面教師は宝公開日:2024年12月16日仕事術 こんにちは。毛利まさるです。 すぐに返事を返す人は、相手の反応が遅いと感じることがあります。 それはなぜでしょうか? それは自分ができているからこそ、他人にも同じレベルを期待してしまうからです。このような場面は仕事でも日 […] 続きを読む
Noと言える力公開日:2024年12月16日仕事術 こんにちは。毛利まさるです。 職場での成功には、Noと言える力が欠かせません。 何でも引き受ける姿勢は、一見すると熱心で前向きな態度に思えますけど実は信頼と評価を損なうリスクを伴います。 社会心理学者のスーザン・ニューマ […] 続きを読む
組織単位のメリットを考える更新日:2024年12月16日公開日:2024年12月15日仕事術 こんにちは。毛利まさるです。 あなたが職場でリーダーシップを発揮し周囲を引っ張る存在になりたいなら鍵となるのは 組織単位のメリットを考えて行動することです。 リーダーシップは役職に縛られるものではなく考え方や周囲を巻き込 […] 続きを読む
アイゼンハワーマトリックス更新日:2024年12月16日公開日:2024年12月15日仕事術 こんにちは。毛利まさるです。 仕事の優先順位がうまくつけられず常にバタバタとして忙しい状況が続いていませんか? そんなあなたにおすすめなのが「アイゼンハワーマトリックス」です。 このフレームワークは、スティーブン・R・コ […] 続きを読む
あれこれ気が散るのは不安から公開日:2024年12月3日仕事術 こんにちは。毛利まさるです。 あなたは、やらなければいけないことがある時に、他のことが気になって仕方がない経験はありませんか? たとえば、学生時代、テスト勉強をしなければならないのに、急に部屋の片付けを始めたり読みかけの […] 続きを読む
あなたの特徴を一つつくる公開日:2024年11月28日仕事術 こんにちは。毛利まさるです。 あなたの職場で「〇〇といえばこの人」として認識されている人はいませんか? その結果、周囲から親しみを持たれたり、自然と相談や話題を振られたりしたこともあるかもしれません。 それは、「特徴があ […] 続きを読む
コスパで損をする人更新日:2024年11月24日公開日:2024年11月23日仕事術 こんにちは。毛利まさるです。 あなたは、「もっとコスパよく生きるべきだ」と誰かに助言されたことはありませんか? コスパとは、「コストパフォーマンス」の略で費用や時間に対してどれだけの成果を得られるかを評価する考え方です。 […] 続きを読む