苦しい時に力に変えるレジリエンス思考のすすめ

こんにちは。
毛利まさるです。

苦しい時こそ“物語の主人公”になるチャンスです

あなたは今、職場でこんな風に感じていませんか?

「なんで私がやらなきゃいけないの?」
「面倒な仕事ばかり回ってくる」

その気持ち、よくわかります。
誰だってできれば楽な仕事を選びたいし、責任の重い場面からは距離を取りたいものです。

しかし、そんな時こそ、ひとつの視点を持ってみてほしいのです。

それは「だから私がいる」という考え方です。

これは単なる精神論ではありません。
今いる状況を前向きに乗り越えるためのレジリエンス、つまり「心の回復力」としてとても効果的なのです。

もしヒーローが「嫌だな」と呟いていたら?

突然ですけど、アクション映画やヒーロー漫画のワンシーンを思い出してみてください。

世界が危機に陥っているそのときに、颯爽と現れたヒーローが、こうボヤいたらどうでしょう。

「いやだな~、面倒くさいなぁ~、こんなことしたくないな~、早く帰りたいなぁ~」

……いや、気持ちはわかるんですけどね。でもそれ、ヒーローとしてはちょっと頼りない。
観てるこっちが「だったら別の人呼んでくれ」って言いたくなりますよね。

そしてこれは、実は仕事の現場でも同じなのです。

たとえ自分では納得いかなくても、疲れていても、割に合わないと思っても、あなたがそこにいるという事実。

それこそが、周囲の人たちにとっては安心の要だったりします。

「だから私がここにいる」その思いが自分を支える

仕事というのは、日々の繰り返しの中に小さなドラマがあります。

誰かが体調を崩して欠勤した。誰かがうっかりミスをした。急に予定がずれた。

そうした“予期せぬ出来事”の中で、あなたが踏ん張っている姿を誰かが見ています。

そんな時に、「なんで私が…」と考えるのではなく、あえてこう考えてみてください。

「だから私がここにいる」
「だから私がやる」
「今、必要とされてるから私にきた」

たとえそれが自分へのご褒美もない、感謝もされない仕事だとしても、「私にしかできない場面なのかも」と考えてみる。

うそでもいいんです。思い込みでいいんです。

そうすることで、人は責任感前向きな気持ちを取り戻すことができます。

レジリエンスは“物語を演じること”から生まれる

レジリエンスという言葉を聞いたことがありますか?

これは困難な状況やストレスに直面したとき、それを受け入れ、乗り越え、さらに成長する力のことを指します。

この力を高める方法として、自分自身を物語の主人公のように捉えるという手法があります。

たとえば、「この困難を乗り越えたらエンディングロールが流れる」と思ってみる。

「このイベントは自分の試練なんだ」と物語化する。

そうすることで、つらい現実が少しだけ“耐えられるもの”に変わるのです。

“うそでも思い込む”ことの強さ

心理学でも「セルフ・アファメーション(自己暗示)」という考え方があります。

繰り返し自分に言い聞かせることで、実際にその通りの行動が取れるようになるという現象です。

ですから、疲れたときほど、うそでもこう思ってください。

「私が必要とされてる」と。

だれも言ってくれないのなら、自分で自分に言ってあげてください。

それが、あなたを次の一歩に連れていってくれます。