“なんとなく不安”が消える!セールスメンタルを鍛える分解思考とは?

こんにちは。
毛利まさるです。

「やった方がいいのはわかってる。でも、不安…」そんな経験はありませんか?

「新しいセールストーク、効果があるのは分かる。だけど、実際に使うのはちょっと怖い」
「提案して断られたらどうしよう…」
「お客様の反応が読めないから、つい無難な話しかできない」

そう感じること、ありますよね。

この“やればよさそうだけど、不安”という状況。
これはセールスメンタルにとって、最大のブレーキです。
でも、ここにちょっとした“コツ”を取り入れるだけで、スッと前に進めるようになります。

今回はその鍵となる、「不安の材料を分解する」という考え方を紹介します。

不安って、実は「漠然としてるから」怖い

そもそも私たちは、なぜ不安になるのでしょうか?

それは、目の前にある“正体不明の影”に対して、無意識にブレーキをかけているからです。

たとえば、「この提案をしてみよう」と思った時、

  • お客様に怒られるかも
  • 断られるかも
  • 嫌われるかも

…といった曖昧なイメージが一気に浮かびます。

しかし、それらはまだ“起きていないこと”。
しかも“なんとなく”怖いというレベルの話です。

この「なんとなく」が、不安の正体なのです。
だからこそ、最初にやるべきことは「不安を言語化する」ことです。

不安は“分解”すれば、小さくなる

「不安は紙に書き出せ」とよく言われますが、それにはちゃんと理由があります。

頭の中でグルグルしている状態だと、不安は無限に増殖します。
しかし書き出すことで、“それが何か”を見える形にすることができます。

たとえば、こんな感じで分解してみてください。

「提案が怖い」→「何が怖い?」→「断られるのが怖い」
→「なぜ断られるのが怖い?」→「自分が否定される気がする」

ここまでくると、ただの「提案が怖い」が、「自己肯定感の問題」であることに気づけます。
つまり、不安とは自分の心の奥底にある“別の問題”が投影された結果ということです。

分解したら、“対処”が見えてくる

たとえば、「上司に話しかけるのが怖い」という不安があるとしましょう。

ここで「話しかけるのが怖い」という大きな塊ではなく、

  • そもそも、何を話すのが不安なのか?
  • どんなタイミングが嫌なのか?
  • 具体的に、過去に何があって苦手意識を持ったのか?

これを一つずつ分解していくことで、
「実は、たった一度怒られた経験がトラウマになっていた」などの事実が浮かび上がります。

そして、そこに気づけば、今の上司は違う人だとか、今は自分がちゃんと準備しているとか、
現実的な対処法も見えてくる。

つまり、不安は“整理すれば乗り越えられる”ものに変わっていくのです。

「不安」とは、実は未来を良くしたい証拠

「不安だ」という感情は、実は「より良くしたい」という想いの裏返しです。

行動しようとするからこそ怖くなる。

もし本当にやる気もなかったら、そもそも“不安”なんて生まれないからです。
不安を持っているあなたは、変わりたいという強い意志をすでに持っている証拠です。

あとは、その感情とどう向き合うか、それだけなのです。