
こんにちは。
毛利まさるです。
あなたには、お気に入りのラーメン屋がありますか?
いつ行っても満足できる味、心地よい接客、
そしてまた来たいと思わせる雰囲気。
そんなお店が一軒でもあるなら、
それは単に「おいしいから」だけではなく、
何かしらの価値を感じているからこそ、
通い続けているのではないでしょうか。
ところで、ラーメンには「1,000円の壁」
と呼ばれるものがあるのをご存じでしょうか。
ラーメンは手軽に食べられる庶民的な食事というイメージが強く、
1,000円を超えると途端に「高い」と感じる人が多くなります。
しかし、実際にラーメンを作る手間と労力を考えると、
1,000円という価格は決して高くないどころか、
むしろ破格であることがわかります。
たとえば、自宅で本格的なラーメンを
再現しようとしたらどうなるでしょうか?
スープを取るために何時間も豚骨や鶏ガラなどを煮込む必要があり、
適切な麺を選ぶだけでも一苦労。
さらに、かえしの醤油ダレやトッピングにもこだわり出すと、
手間もコストも膨れ上がります。
それを毎日提供し続けるラーメン屋の努力を思えば、
1,000円程度で食べられること自体が奇跡的とも言えるでしょう。
そして、お気に入りのラーメン屋を選ぶ際には、
味だけではなく「店員さんの人柄」も重要な要素となります。
愛想のいい店主、丁寧な接客、気持ちのいい挨拶
これらが揃っているからこそ、その店にまた行きたいとなるのです。
逆に、どんなにおいしいラーメンでも、
無愛想な店員がいると足が遠のいてしまうものです。
では、この考え方をセールスに応用するとどうなるでしょうか?
セールスにおいて、商品やサービスを売るという行為は、
ラーメン屋が一杯のラーメンを作るのと同じです。
ただ単に「商品を売る」というだけではなく、
その背景には準備や工夫、
そして「どうやったらお客さんが満足するか」
を考えるプロセスがあるのです。
たとえば、あなたが提供する商品やサービスについて、
どれだけの準備をしているでしょうか?
お客さんが求めているものを理解し、
それに合わせて提案できるように準備を重ねているでしょうか?
ラーメン屋のように、試行錯誤を繰り返しながら、
お客さんが心から満足するものを提供しようとしているでしょうか?
また、ラーメン屋がリピーターを増やすためには、
単なる味の良さだけではなく、
「この店だからこそ行きたい」と思わせる要素が必要です。
同じように、セールスでも「この人だから買いたい」
と思ってもらうことが重要なのです。
商品が良いのは当たり前で、
それ以上に「あなたという存在に価値を感じてもらう」ことが、
継続的な関係を築く鍵になります。
ラーメン屋の努力を知れば知るほど、
セールスにおいても同じように準備と
誠意が必要であることに気づくはずです。
ぜひ、次にラーメンを食べる際には、
この観点でお店を観察し、
自分の仕事に活かせるポイントを探してみてください。
きっと、あなたのセールスメンタルが一段と磨かれるはずです。