
こんにちは。
毛利まさるです。
セールスはその時々により状況は異なります。
そのため、ステレオタイプの考え方は
セールスにおいて邪魔になる可能性があります。
ステレオタイプの考え方とは人々を一括りにします。
高学歴の人は…
血液型が〇型の人は…
40代男性のタイプは…
〇〇県出身の人は…
理系の人は…
たとえば、あなたの友達で几帳面で細かいことに
こだわりを持つ人がいたとします。
その人の血液型はA型だとしたら
これだからA型の人は…
このように考えるのです。
ステレオタイプの考えは
一般化されたイメージや予想を立てることができるので
とても便利です。
しかし、セールスが相手をするのは個々の人間です。
十人十色というように多様な背景やニーズを持っています。
ステレオタイプに囚われると、
目の前のお客さんの本当の要望や問題を
見逃してしまう可能性があるのです。
大切なことなので繰り返します。
〇〇をする人は〇〇だ
といったステレオタイプの考え方は
イメージや予想をたてやすいので便利です。
しかし、セールスはそれでは通じません。
目の前の人のニーズや要望に対して
真摯に向き合うことが大切です。
セールスではステレオタイプの考え方は捨てましょう。
それよりも目の前の人に真剣に向き合うことです。