会社の研修ではなく身銭を切った研修の方が身につく理由更新日:2024年6月16日公開日:2024年6月12日勉強法 こんにちは。毛利まさるです。 あなたは、会社の研修に参加した際「どうせ会社のお金だから」「こんな忙しい時に研修かよ」と軽く考えたことがあるのではないでしょうか? その結果、研修の内容を深く学ぶことなく表面的に受け流してし […] 続きを読む
良書なのに評価の低い本公開日:2024年2月25日セールス勉強法 こんにちは。毛利まさるです。 世の中には実力があるのに評価されていないアーティストがいます。 歌は上手いのになぜか売れていない。テクニックがあるのに人気のないマジシャン。ストーリーは面白いのに人気のない漫画。 評価されて […] 続きを読む
中古本のメリット公開日:2024年1月28日勉強法 こんにちは。毛利まさるです。 あなたは本を購入するときに新品を購入しますか? もちろん新品です。と答えたあなたにもう一度質問です。 新品の本と中古の本では中身に違いはありますか? 当然中身に違いはありません。 ですから、 […] 続きを読む
ムダなインプット更新日:2024年1月28日公開日:2024年1月27日勉強法 こんにちは。毛利まさるです。 アウトプットをするにはインプットが必要である。だから大量のインプットが必要である。 あなたもこの言葉には同意せざるを得ないでしょう。 全く持ってその通りです。 しかし、そのインプットの仕方を […] 続きを読む
思考力の鍛え方更新日:2024年1月28日公開日:2024年1月27日勉強法 こんにちは。毛利まさるです。 ちゃんと考えたのか!もっと真剣に考えろ!もっと冷静になって考えろ! あなたは上司からこのように考えるように言われたことはないですか? そんなこと言われたけどわからないんだよ。自分なりに考えた […] 続きを読む
経営層が読んでいる本を簡単に理解する方法公開日:2024年1月14日勉強法 こんにちは。毛利まさるです。 教養として身に着けておきたい古典書というのが世の中にはあります。 たとえばあなたの会社でも経営層は孫子の兵法、資本論、君主論、ドラッカーなどは一通り目を通しているはずです。 このような考えが […] 続きを読む
情報収集は文字が基本更新日:2024年1月10日公開日:2024年1月9日勉強法 こんにちは。毛利まさるです。 あなたは普段から情報収集をしていますか? セールスであれば普段から仕事に関係するネタさらには雑学を含めて情報収集を収集しておくことは様々なことに役立ちます。 せっかく情報収集するならば効率よ […] 続きを読む
参考にならないTOEIC勉強法公開日:2023年11月1日勉強法 こんにちは。毛利まさるです。 最近はインターネットで調べると色々な情報が手に入ります。 たとえば、あなたが会社から英語のスキルを求められているのでTOIECの点数アップをするために色々と調べたとします。 そしてたどり着い […] 続きを読む
ミステリー・サスペンス映画の仕掛け公開日:2023年10月30日勉強法 こんにちは。毛利まさるです。 あなたはミステリーやサスペンスの映画や漫画を観ることはありますか? あらゆるところに伏線がちりばめられてその伏線の謎がどんどんと解かれていくのは観ていて気持ちが良いです。 これらは全てラスト […] 続きを読む
社会人が逆転する方法公開日:2023年10月11日勉強法 こんにちは。毛利まさるです。 突然ですけどあなたは普段勉強をしていますか? 私のように受験の時すらほとんど勉強をしてこなかった人もいれば 受験までは勉強した人でも社会人になってからは勉強をしていないという人もいるのではな […] 続きを読む