こんにちは。
毛利まさるです。
あなたは周りの意見に流される人ですか?
例えばあなたが資料を作成していたとします。
色んな人の意見を取り入れようとして
先輩に尋ねました。
とても参考になるアドバイスだったので
他の先輩にも尋ねました。
これまた違った角度での意見で
勉強になりました。
次に上司に尋ねました。
すると先輩達の意見とは
まるっきり反対の意見でした。
結局のところ何がいったい
正しいのかわからなくなってしまった。
あなたはこのような経験はないですか?
人の意見を聞きすぎるあまりに
余計にわからなくなる。
なぜこんなことが起きてしまうのでしょうか?
それは自分の考えがないからです。
私は〇〇だと思う。
なぜならば△△だからだ!
と強い考えがあれば
人から意見をもらった時に
自分の考えとの違いがわかります。
考え方の違いもわかります。
そこで自分が納得できないことは
やはり違うなと思えるでしょうし
逆に自分とは違うけどなるほどと
思えるのならばその意見を採用すれば良いのです。
あっちにふらふら
こっちにふらふら
結局どうしたいんだっけ?
となってしまう人は
まずは自分の意見を固めましょう。
人に意見をうかがうのはそれからです。