映画や漫画で体験をする

こんにちは。
毛利まさるです。

あなたは映画や漫画をどのように楽しんでいますか?

「ストーリーが面白かった」
「映像が美しかった」
「感動して涙が止まらなかった」

確かにそれらは映画や漫画の魅力です。
しかし、それだけで終わってしまうのは
少しもったいないかもしれません。

もし、映画や漫画の登場人物の立場になりきり
自分がその状況に置かれたら
どうするかを真剣に考えてみたらどうでしょう?

それは単なる娯楽ではなく、
疑似体験を通じた学びの場へと変わるのです。

たとえば、戦争映画を観たときに
ただ「怖かった」「大変そうだった」と思うのではなく
もし自分がその兵士だったらどうするかを考えてみる。

ビジネス映画で主人公が成功していく過程を観たときに
「自分だったら同じ決断ができるだろうか?」と考えてみる。

恋愛映画で登場人物がすれ違う場面を見て
「もし自分なら、この誤解をどう解いたらいいだろう?」
と想像してみる。

こうした視点を持つだけで
映画や漫画は単なるフィクションではなく
あなた自身の人生に応用できるリアルな学びへと変わります。

たとえば、あなたが仕事でミスをしたとします。

そんなとき、ビジネス映画の主人公が
絶体絶命のピンチをどう切り抜けたかを
思い出すことができるかもしれません。

漫画のキャラクターが困難を乗り越える姿から
粘り強く努力することの大切さを学ぶかもしれません。

映画や漫画の登場人物は
現実世界ではなかなか経験できない
極限状態に置かれることが多いです。

しかし、それをただの物語として消費するのではなく
自分の人生に置き換えて考えることで
そこから得られる学びの深さはまるで違ってきます。

映画や漫画を人生に活かすために大切なのは
登場人物を単なる「他人」として眺めるのではなく
自分事として捉えることです。

「もし自分がこの立場だったらどうするか?」
「この選択を自分もできるだろうか?」
「どうすれば、あの事態を避けられただろうか?」

こうした問いを持ちながら映画や漫画を楽しむことで
ストーリーの奥に隠された本質に気づくことができます。

そこには、人生のヒントや、ビジネスに活かせる知識
人間関係の学びがたくさん詰まっています。

「自分ならどうするか?」と考える習慣を持つことで
映画や漫画はあなたの人生にとって大きな財産となるでしょう。